年明けに風邪をひき寝込んでしまった
歳のせいではない 例年この時期に繰り返し
風邪に見舞われている 年末の疲れでもない
「一つの想いを長く思い詰めると風邪をひく」と
教わったことがある 正しくこのことだ
常日頃考えていることを年明けにはとことん考える
すると次第に頭が熱くなり始める 「しまった」と気づいた時は手遅れだ
私の風邪の模様
頭が良くないのに考える 考えてみても所詮どうにも進展しないことが
多いのだ そのどうにもならないことを更に考えた末に迷宮にはまる
そしてなかなかこの窮地から抜け出せない
頭を抱え込む状態の大半は体を使わないためだ
「案ずるより産むがやすし」だ
案ずるより行動せよだ やってみてすぐに分かること
それは実際に行動をおこして実施すること
やってみれば たやすかったことがわかる
先人が残したことには なるほどとよく感心することが多い
私の場合の救済法は花を生けることだ
気持ちが釈然としないときは それにいきずまっているときは
一心に花を生ける事 いやっというほど花を生けたら
生けている間に自分に対する囚われからはなたれる
気がつけば 何でもないことに囚われていた自分に気がつく
「ばかなぁ、、」と気づいた時には既に本来の自分を取り戻しているということだ
私にはよくあること そして今一度自分の疎かさを顧みるのだ
生ける事に没頭してる時間帯に新陳代謝がなされて
新しい自分になれてるのだ 生け花の行為のよさですね
今年は急ぐことはないので ゆっくり花を生けたり
何かを作ったりして暮らそうと腹を決めていたのに つまずいてしまった
歳を重ねたのだから 急ぐまい 無理をするまい その代わり
気持ちを入れて丁寧に物事を運んでいこう
考えるより行動しようと思うのは高齢者だからなおさらだ
今日は今年最高の寒さだという
センタ-試験の若者は頑張っていることだろう
午後になって明るい日差しが照り付けている